事務員の下中ですー🙂
お久しぶりのブログになります!
先日、例年通り避難訓練が行われました。
警告音が鳴る→屋外へ避難(近くにヘルメットがあれば被る)→点呼といった、みなさんもお馴染み?の流れです。
それから消化器(中身は水)の使い方のおさらい、カラーコーンを火元に見立てての放水作業などを一通り行って訓練は終了しました👍
少し個人的なお話を🙇
小学生の時に家のすぐ近くの家屋が全焼するほどの火災が発生して、学校の帰り道だったので燃えているその場に立ち会ったことがあるのですが、いざあの火災がいま目の前で起きたとして、スムーズに行動できるんだろうか。と避難訓練をするたびに思う時があります。(いやこれもう無理やろ、、、と思うくらい圧倒的な火の勢いだったのは鮮明に覚えています)
その火災の数日後くらいに小学校の避難訓練があったんです。
でもそんな火事を見たあとでも当時の私は友達とキャッキャ話しながら校庭に避難していたんだろうなー、、、と思います。
大きくなるにつれてそういう機会ってどんどん減っていくのに。って今だから思いますけど😅
正直、こうゆう訓練って「こなす」という形で終わりがちだと思うんです。(自分も例外だとは言えません)
でも、その「こなす」も何度も経験していれば記憶には残りますし、咄嗟の判断に生きてくると思います。
訓練をする、しないの差って大きいですし、仕事もプライベートも何でも経験って大事。
って、感じた今日この頃でした😊
こんにちは。
最近新しい眼鏡を購入し、以前よりはっきりと周りが見える環境で気分上々と思いきや、この眼鏡をかけていると左目の奥がズンと重い感じの症状が現れ、どうしたものかと日々悶々としている代表取締役の古家です。
1つの原因として、眼鏡自体の形状やレンズの大きさまたは度数の違いで体が順応出来ていないとありました。なので順応するまで我慢しながらかけているのですが、いっこうに改善せず。購入したショップによると、購入してから半年間は2回までレンズの交換が無料!!とのことなので、この際眼鏡だけに、時間も掛けて色々試してみようかと思います。
新しいモノ・コトに順応するには、時間が掛かるようです。それは眼鏡一つとってみても同じようですね。
さて、当社の最近の新しいコトは、商品を撮影しその写真をお客様に提供することです。
ある荷主さんからwebにアップするための写真を倉庫側で撮影出来ないかという問合せがありました。新商品が入荷する度に撮影しその写真をご提供する作業です。
最初は、なかなか良い写真が撮れず、荷主さんから「購買意欲が湧くような写真が欲しい」とお叱りの言葉を頂いて、素人が行うようなものではないのかな?と半ば諦めかけたのですが、
ちょっと待てと、私の今年の目標は、「粘る!」だったことを思い出し、ここで粘らんとどうすんねんと、すぐに社内に改善指示を出しました。
するとどうでしょう!
社員が色々と知恵を出し、頑張ってくれてこんな素晴らしい写真が撮れました。
なんでも一朝一夕にはいきません。粘り強く結果がでるまで続けること。難しいけれど尊いことなのだと実感しました。
現場の古家須美です。
早いものでもう明日から6月になり、一年のほぼ半分が過ぎようとしています。
今年の元旦には、石川県で大地震が起こり、その後も暖かい冬や暑い春など、日本だけでなく世界中の気候変動が多発しています。
加えて、日本の円安、物価上昇など元気の出ない事ばかりですね。
昨今では、営業や商談、就職活動そして退職願までメールやライン、オンラインで行うようになっているようです。
確かに、会話の手間を省いたり、時間短縮できたり、便利だと思いますが、何か味気ない気がします。
とはいえ、時代の流れには逆らえないですし、作業時間短縮やペーパーレスというメリットもあるので、弊社でも現場ではタブレットを使用しています。
また、昨年より取り組み中の、航空貨物のケースマークを目視確認でなく、pcで行う対差ソフトがほぼ完成しました。
新しいシステムで仕事の精度を高め、お客様に安心していただきながら、又、生のお声をお聞きして、よりよい繋がりを深めていただけるように努めてまいりたいと思っています。
日々、山あり、谷ありですが、山の時はおごらず、谷の時は焦らず腰を据えて、頑張りたいと思いますので、今後共どうぞ宜しくお願い致します。
話は変わりますが、昨年弊社のメンバーになったカンボジア技能研修生が、5月31日で丸一年になりました。
真面目で笑顔よしで、一生懸命仕事に取り組んでいます。もちろんタブレット使用してます。
1年前はコミュニケーションの取り方を心配いましたが、本人の努力や従業員全員のサポートなどですぐに不安が無くなりました。今や、弊社のアイドルです。
円安で多少ぼやいてますが、日本が好き、カツラギロジテムが好きと言ってくれています。
彼のこれからの成長がとても楽しみです。